「食!」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
食べ物と日常生活の徒然。
2019年 01月 24日 広島で食べたお好み焼きには、大量のキャベツと焼きそばが入っていた。そして、1本近く使っているのではと思しき青ネギが、これでもかとぶちまけてある。なるほど、お腹は膨れた。全部、我が家にある材料で出来ているが、自分では作れない味である。他の店のも食べてみたい気がしたが、日帰り出張でいくつもお好み焼きを食べるわけにはいかない。帰路、広島空港行きのバスを待つ間に、平和記念公園に行ってみた。戦争のこと...
生活
2019年 01月 11日 昨日。冷蔵庫にあるもので、鍋を作った。作成時間15分。大量に残っていた白菜、ニラ、タマネギに豚肉300グラムを鍋に入れ、カットトマトと水菜にモッツァレラチーズを加え、醤油、塩、胡椒。何も考えず、一心不乱に野菜を切り刻むこと10分、ひたすらコンロで煮て一丁上がり。通勤に片道1時間40分もかかっているから、家事は極力、短縮せねばならぬ。年末にホームセンターで10キロを超える買い物をして、またして...
2019年 01月 04日 1月3日 1730頃、志木街道彩湖入口から、富士山を望む。日没から50分後、薄暮の中iPhone Xsで撮影した富士山は、とても良く写っていた。以前、デジタルカメラで同じ場所から撮影した写真は、車のヘッドライトで富士山が暗くなったし、背景に合わせて修正したら、車道が白くなった。今回は、修正を加えていないのだが、肉眼で見た映像に近い。新型iPhoneが常軌を逸した価格だったので、機種変更すべき...
2018年 12月 30日 「競馬で儲けようと言ってるんじゃない。競馬に勝って自由になるんだ!」(NHK ノーナレ「”勝利”を売る男」)× × ×12月17日。「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、葬儀の在り方を模索するお坊さんを見た。住職を後進に譲り、なお、タイで修行を続けるシーンで、番組が終わる。ふー。70を過ぎて、人に影響を与えることが出来るんだろうか。ボクは我が身を省みて、恥じ入りながら「どーれ、風呂でも入って...
2018年 12月 24日 1.叫び「叫び」が来日するというので、上野に見に行った。ムンクと言えば「叫び」。「叫び」と言えばムンク。逆に言うと、他の絵は何一つ知らない。こりゃ見ても分からないのではないかという不安を抱きながら、チケットを買った。東京都美術館には、オスロから運ばれた「苦悩と混乱に満ちあふれた絵」が展示されていた。色使いやタッチを通して、見る側にも苦しみや痛みが呼び起こされる。「叫び」には何の解説も要らない...
2018年 11月 02日 赤羽駅構内に、無人キオスクができた。正確には、キオスク跡地に出来たJR東日本の実験店舗らしいのだが、手に取った物が自動的に精算されるという。毎日ホーム越しに眺めていたのだが、いつも長い列ができていて、なかなか行ってみようという気にならなかったが、昨日、開いたドア越しに3人しか待っていないのが見えた。あわてて電車を降り、ホームを駆け下りて列に並んでみた。事前に、注意事項を読んで待つように指示さ...
2018年 10月 06日 開幕初日。東京競馬場の芝は綺麗に整備され、青空の下、芝の緑が目に沁みた。入場料200円を払いゲートを通り、フジビユースタンド1階に直行してUMACAカードを作った。UMACAとは、キャッシュレス投票用ICカードだ。プリペイドカードと同じで、事前に入金して使うしくみだ。Suicaと違うのは、的中した払戻金が自動的にカードに入金されることで、有効期限も5年と長い。「手のひら静脈」による生体認証で...
2018年 09月 18日 峠にて 大正九年五月二十一日 牧水この渋峠は草津から峠まで三里、峠から渋まで四里あるのださうだ 峠には風があった今歩いてきたとは反対の渓間から雲のちぎれが頻りに舞ひ昇って来るのであるが、それでも峠の附近僅かな平地には薄々とした日が射してゐた 以前あったといふ茶屋のあとが幸に風をよけ、日を受けてゐるので、其處に虎杖草(いたどり)の枯枝を折り敷き更に茣蓙(...
2018年 08月 13日 「ジャックルマロア賞」に参戦。フランスのドーヴィルで行われたこのG1レースは、8月12日、日本時間23時25分発走、11頭立てで行われた。日本からは、武豊騎乗でジュニアルが出走予定だったが、怪我のため急遽このレースを回避。結果、イギリス、フランス、アイルランドの馬によるレースを、JRAが発売することになった。文化の違いだろうか、馬体重も分からなければ、馬場状態も「稍重らしい」と頼りない。追い...
2018年 07月 30日 帰宅後、ソファーに寝そべりNHK「世界ネコ歩き」でモルドバのネコを見ていたら、セガレが言った。「うちの駐車場がネコのたまり場になって、庭がトイレになってる」「それは肥料いらずでラッキーじゃないか」「いつも片付けているのはオレだよ!」何年も前から、近所でネコの被害が出ているとは聞いていたが、我が家には縁がなかった。きっと、ドクダミやトゲトゲの危険な雑草が生え放題だったので、近寄らなかったのだろ...
(メモ)Amazon注文後の値下がり対応。 ■メシが不味い! 「メ...
天井埋込型換気扇の交換(メモ)。 今年は、いろいろ...
(メモ)油汚れ防止シートをはがす方法。 ↑今回使ったもの。水、...
MDプレイヤーの修理(その2)。 捨てようと思ったMDプ...
円周率の計算。 パソコンの性能が...
(メモ)アスパラガス活用法(MDプレイヤーの修理)。 SONY殿 199...
中国製ラジオは使えるか?その4(DEGEN DE1103 - 愛好者3号) 全波段収音机 ...
カミソリの刃はどれだけ持つか。 ◼︎メーカー推奨は2週...
「C8って何?」(ファンヒーターの故障)。 昨日。 起床後、いつも...
(メモ)Let's Note T7はUSBブート可能か。 (結論)USB-HDDで...